半年前にマイホームを建てた我が家ですが、立地で後悔していることがあります。
もちろん、土地選びのときには、考えに考え・・・
「子供たちが馴染みやすい場所に」
「老後に困らないように」
「経済状況が苦しい時には車を手放しても平気なように」
と、駅近くの便利な土地にしました。
駅が近く、便利な土地は、一般的には【買い】の土地ですからね。
それはそれでよかったのですが、盲点というか・・・
ちょっと「ココはしっかり見ておけばよかった!」というのがあったので、その反省点を書きます。
今まさに、土地選びで悩んでいる人の参考になれば幸いです^^
もくじ
家の立地で後悔してること!盲点だったこと3つ
土地については十分に説明をうけたし、下見もしたのですが、実際に住んでみないとわかなかったことが!
後悔しているポイントは以下の3つです。。。
【立地の後悔1】日当たりのよさで選んだらプライベート丸見え
我が家はどうしても「日当たりがよい家」にこだわっていたので、道路に対して南向きの土地にしました。
図にすると、こんな感じ↓
道路と我が家の間には、広い駐車場があるのですが・・・つまりは、道路から我が家の庭やリビングが丸見え。
塀を作ればいいのですが、結構な金額がかかるので、今のところできていません。
せっかく日当たりのよい家で、念願の庭までできたのに、1日中カーテンを閉めっぱなし!!
マイホームなのに、そういうところが自由にできないのは辛いですね・・・^^;
【立地の後悔2】公園が遠くて子どもがゲーム三昧
「駅が近くて便利な土地」だったのはよかったのですが、周りに公園がありません。
大きな公園があるにはあるのですが、車で行かないと厳しいところなので、子供たちは全然外で遊んでくれません><;
庭で遊ぶにしても、小学生のお兄ちゃんたちには手狭です。
せっかく買った自転車も、キックボードもあまり使われることもなく・・・
子供を安心して野放しにできる場所がないと、母親である私のストレスもたまる・・・(笑)
「子供の遊び場」を考慮するのは、すっかり忘れていましたね。。。
【立地の後悔3】となりの空き家から・・・
我が家は3方を、他の家に囲まれているわけですが、そのうちの1件が空き家です。
で!
だーれもいないから、出たんです!!
・・・アシナガバチがww
そうです、空き家は蜂にとって、巣作りに最高です。
秋には、我が家の窓から1mの場所に、アシナガバチの巣が2つもできてました。
私も怖いし、窓開けられないし、子供もいるから勘弁してほしい・・・><;
幸い、我が家の土地を売ってくれた人と、空き家の持ち主は一緒だったので、問い合わせて蜂の巣を撤去してもらいました。
空き家は今、売りに出されているようですが、なかなか売れないようですね・・・
立地はいいけど、道路からの間口が狭く、車の出入りが難しい場所なので^^;
毎年、蜂の恐怖に怯えなければならないのかと思うと、嫌ですね。。。
となりが空き家なこと自体は、プライベート面で安心なので、よかったんですけどね~
住んでみないと、蜂の恐怖はわからなかったです。
どれだけ好条件の立地でも住んでみないとわからないことがある
我が家は予算が限られていて、自分たちの好きなように土地を選べたわけではありませんでした。
けど、その中でも「ここが一番だよね!」と思って選んだ土地ではも、やっぱり後悔はあります。
一般的には「駅近くで便利な土地は一生困らない」と言われていますし、不動産屋の強いオススメもあって、ベストな選択だったとしても・・・です。
なので、どれだけチェックをしたとしても、住んでみないとわからないことはあるかなぁと思います。
とはいえ!
先輩たちの失敗談を聞くことで、ある程度の後悔は回避することができるはず!
我が家の失敗談が参考になれば、嬉しいです^^
家づくりは、迷うこともあって大変だと思いますが、がんばってくださいね★