「家が欲しいけど頭金なしでもいいのか?」
気になりますよね。
この記事では、
●ファイナンシャルプランナーの方に直接聞いた話
●実際に家を建ててみて現金はどのくらい必要だったのか?
を書いていきます。
最後まで読めば、「頭金なしで家を建てるのは危険!」なんて話がデマであることが、きっとわかりますよ~^^
家を買うのに頭金は必要?なしでもOKな理由とは
まず、家を買うのに、頭金は必ずしも必要なわけではありません。
ファイナンシャルプランナーの人から聞いた話によると、
「今の時代、頭金を出すことにそれほどメリットはない」
とのこと。
そもそも、「頭金は多ければ多いほどいい」という常識が生まれたのは一昔前のことで、30~40年前は住宅ローンの金利が高く、8%とか。
2000万の家を買ったとしたら、35年ローンの総額は5000万を超えてしまいます。
そのため、
- 頭金をできるだけ払って借り入れ額を小さくしよう
- 繰り上げ返済をしよう
といったことがブームになりました。
けれども、今は低金利。
金利1%とかなので、同じ2000万の家を買っても、35年後の総額は2300万とかです。
「頭金を入れる」メリットがないんですね^^;
なので、家を買うときに必ずしも頭金を入れる必要はないですし、なくても大きく損をすることはありません。
最近は、「頭金なしでもOK!」と謳っている住宅会社も多いので、本当に頭金がなくても、恥ずかしいといった気持ちにならなくてもいいでしょう。
ちなみに、我が家も頭金なしで注文住宅買いましたよ~(笑)
だがしかぁし!!!
貯金ゼロでは危険です。
その理由を、貯金ゼロで家を買った我が家の失敗談とともにお話をしましょう。
貯金ゼロでは危ない!手持ち金で欲しい金額
我が家がマイホーム購入したときは、本気で貯金ゼロでした。
しかも車のローンなど、200万以上の借金もありました(笑)
そのため、家を建てるときにかかる“諸費用”を支払うのに、非常に苦労をしました。
実をいうと、家を建てる時には下記のお金・・・
- 建物契約金
- 土地の手付金
- つなぎ融資
- 引っ越し費用
これらを現金で払う必要があったんですね。
我が家の場合は、総額で75万円ほど。
親からの援助も全くなかったので、ボーナスや子供手当でやりくりをしました。
「夫の会社が業績不振でボーナスが出ないかも・・・」
なんて噂を聞いたときは、血の気が引きましたね(;・∀・)
なので!
頭金なしでもいいとはいえ、貯金はある程度はあった方がいいです。
最低でも100万はあった方がいいんじゃないかなぁ~と思います。
結論!頭金なしでもOKだが貯金は最低100万はあるとよい
頭金なしで家を建てることは可能だし、頭金を入れることは、昔ほどメリットはありません。
なので、頭金ゼロで家を建てることは、何も悪いことではないと言えます。
ただし、貯金もゼロだと、諸費用や引っ越し代で苦しい思いをします。
注文住宅を建てた我が家の場合は、75万円ほど現金が必要でした。
購入予定の家の金額や、引っ越しにかかるお金など人それぞれと思いますが、大事をとるなら貯金は100万円あった方がよいでしょう。
経済的に余裕がないと、家づくりは厳しい局面がありますが、いろいろ工夫すればどうにかなります。
このブログには、【年収300万円台・借金200万以上】の我が家でも、自由設計のマイホームを手に入れた方法を書いてます。
もしよければ、参考にしてくださいね^^