昨日は地鎮祭でした!

世間はクリスマスイヴだし、午前中がいいとされているのに、午後からの地鎮祭・・・

これでいいのかなぁ??と思いつつも、大安ならOKとのこと。

12月なのにコートがいらないほどのポカポカお天気の中、無事に地鎮祭を終えることができました。

 

この記事では、我が家が地鎮祭のために準備したものや、当日の流れを書いていきます。

のし袋とか、地味に迷いましたからね(笑)

これから地鎮祭を迎える人の参考になれば幸いです^^

 

地鎮祭の前に準備したもの!のし袋と宮司さんへの謝礼

地鎮祭に必要なものは相手が用意してくれるとのことだったので、私たちが用意したのは宮司さんへの謝礼のみでした。

実際、現場に早めにつくと、宮司さんが自分で祭壇を用意し、スーパーで買ってきた供物をそろえていましたね。

宮司さんが袴姿で、がっしがっしと地面に杭を打ち込む姿をみるのは、なかなかシュールでしたが・・・(笑)

で、

謝礼を入れる「のし袋」はどれにしたらいいのか?

は迷いました。

営業マン

【玉串料】と書いた、のしぶくろに3万円を入れてきてくださいね!

とは言われていましたが、近所の100均に行っても【玉串料】って書いた袋がなかったんですね。

自分で【玉串料】って書くにしても、のし袋の種類に迷う・・・

お祝い事なんだから、御香典用の袋とは違うだろうし。

かといって、結婚祝いとか出産祝いとも違うし。。。

散々迷った挙句、一番無難な袋を買ってきました↓

家に帰ってきてから調べたところ、これで合ってたみたいです。

正式には、こんな感じだそうですよ↓

地鎮祭用のし袋

かねくろ通信 地鎮祭準備編より引用

表書きは、「玉串料」「初穂料」のどちらでもいいみたいですが、一応ハウスメーカーに聞いて確認してから書いた方がいいでしょう。

地域で一般的な方にするとよいと思います。

地鎮祭って何をやるの?目的・服装・時間・おおまかな流れ

地鎮祭の目的、流れ、所要時間

ここからは、我が家の当日の体験談です。

まずは、大事な「地鎮祭の目的」から!

これを知らなきゃ意味がない!地鎮祭の目的って?

そもそも地鎮祭の目的は、土地の神様を祝ってお祈りすること。

  • 工事が安全にできること
  • 土地に住む人の幸せ
  • 土地を清めること

 

を祈るのが地鎮祭をする理由です。

服装は?普段着じゃダメ?

服装は、基本的には正装がいいらしいですね。

【施主の服装】

神様をお迎えする儀式なので、基本的にはきちんとした服装で出席します。ネクタイ着用が基本です。 ただし、個人宅の場合にはそこまでこだわりません。事前に施工業者と御相談下さい。 学生の場合は制服で良いと思います。

【地鎮祭マナー】服装・費用・挨拶の仕方と例文・日取りと流れより

我が家は地鎮祭の重要性をあまり理解していなかったので、普段着で参加(笑)

いざ、地鎮祭がはじまって、ハウスメーカーの方が写真をバシバシ撮り始めたときに

「あ・・・、この格好じゃまずかったかも・・・」と気づきましたorz

夫なんて、クタクタのパーカーで参加しちゃいましたからね(笑)

やり直せるなら、スーツとまではいかなくても、せめて襟付きのシャツを着せると思います。

地鎮祭の流れとかかった時間

地鎮祭のおおまかな流れは、ザックリこんな感じでした↓

  1. 宮司が祝詞を言って、神様を呼び出す
  2. 宮司に言われるがまま、鎌やクワを使って儀式をする
  3. 土地の4隅を清める
  4. 玉ぐし(葉っぱ)を家族でお供え
  5. 神様に帰ってもらう
  6. 乾杯の儀

 

ただ宮司さんに言われるがままに動くだけなので、何の知識がなくても大丈夫でした。

丁寧に教えてくれます。

ただ・・・

神様を呼び出すときと、帰ってもらうときの

「オ――――――ッ!!」

ってサイレンみたいな声を出すときに笑いをこらえるのが大変でした(笑)

↑罰当たりww

子供たちは「こわーい!」ってざわつきましたね。

 

地鎮祭にかかった時間は30分ほど

最後に、お酒の入った小皿で乾杯の儀式をして終了しました。

 

はじめてなので、よくわからないまま。。。

なんとなーーく、終わってしまった気がします。

 

地鎮祭で予想外のおみやげ

贈り物をもらう

地鎮祭が終わったあと、思わぬお土産をもらいました。

それは、供物。

鯛や野菜、果物といった供物はもらえるとのことで、持って帰りました。

「鯛を丸ごと1匹」は困ったので、さばける人にあげちゃいましたが。。。

おみやげは想定外でしたが、ありがたく頂くことにしました。

地鎮祭終了後にやったこと!ご近所へのあいさつまわりと工事のお願い

ご近所への挨拶

地鎮祭が終わって、宮司さんが帰った後・・・

今度はハウスメーカーの人たちと一緒に、ご近所周りと工事のあいさつに行きました。

やっぱり、

「工事をするので、これからご迷惑をおかけします」

っていうのは、近所の人に言った方がよいみたいですね。

実際、あいさつもなしに新築を建て始めて、家の周りが騒がしくなると怒る人もいるようです。

ハウスメーカーの案内に従って、ご近所に挨拶にいきました。

事前に家族で草刈りに行っていたので、顔見知りの人もいましたが、周りの方の雰囲気をすることができてよかったです。

ハウスメーカーによって、ご近所に挨拶をするかどうか?は変わってくると思いますが。。。

もし住宅会社がやらないのであれば、自分たちでするのも手かと思います。

地鎮祭さえ終われば完成まであと一歩!固くなりすぎず清々しい気持ちで参加しよう

地鎮祭と挨拶まわり。

全部で1時間ほどでした。

思っていたよりも短く済みましたね。

正直なところ、全然実感がないですっ!!

まだ家が建ってないから当然と言えば当然なんですが。

これから家が建つのも、引っ越すのも、まだ信じられません。

でも、地鎮祭という大きな節目を迎え、あとは待つだけ状態。。。

やっとここまで来ました。

あとは何事もなく、3月に完成してくるのを祈るばかりです。

3か月で家が建つのにもビックリですけどねww

ここからは、ゆる~~りと待っていきたいと思います。

 

これから地鎮祭を迎える方は、

「これさえ乗り切れば、後は勝手に家ができる!」

と思って、清々しい気持ちで儀式に臨んでくださいね。

全然堅苦しくなかったんで、小さな子供連れでも大丈夫!

おそらく一生に一度しか経験できないことですから、思いっきり楽しんできてくださいね♪