家を建てると何かとかかる税金。
とくに固定資産税については、目安だけでも知っておきたいですよね。
予算をとっておかないと、急な取り立てで、生活が苦しくなってしまうことも!
この記事では、“新築一年目”の固定資産税について、
- 税金の決まり方
- 計算の仕方
- いつ請求がきて、どうやって払うのか?
を書いていきます。
決して安い額ではないので、しっかり備えておきましょう。
もくじ
新築一年目の固定資産税は「1月1日時点」の状況によって違う!
新築に住み始めて一年目。
この固定資産税は、「1月1日時点」の状況によって変わります。
【パターン1】「1月1日時点」で建物が完成していた
「土地 + 建物」の固定資産税が請求されます。
土地の固定資産税は、減免措置により6分の1。
建物の税金は、検査員が算出した“家の評価額”によって決めます。
【パターン2】「1月1日時点」では建築中
「土地のみ」固定資産税が請求されます。
建物が建っていない土地の固定資産税は減額措置はありません。
「1月1日時点で建物が完成しているかどうか?」が、税金額の分かれ目になります。
新築の固定資産税はどうやって計算されるの?目安は?
固定資産税は、【土地】と【建物】で分けて考えます。
土地の固定資産税の算出法
まず、「土地の価値=購入金額」ではありません。
道路状況などの環境から割り出された“評価額”を基準にして考えます。
【1月1日時点で建物完成している場合】
評価額 × 6分の1(減免措置) = 課税標準額
課税標準額 × 税率(1.4%)=税額
【1月1日時点で建築中】
評価額の7割程度 = 課税標準額
課税標準額 × 税率(1.4%)=税額
1月1日時点で家が建っているかどうか?によって、計算式が変わるので、注意が必要です。
自分の土地の評価額を知りたい場合は、「全国地価マップ」で路線価を調べてみてください。
評価額 = 路線価 × 面積(㎡)
で計算できます。
建物の固定資産税の算出法
建物の固定資産税の計算式は単純です↓
しかし、“評価額”はかなり複雑。。。
評価額は新築の購入価格ではなく、住宅の建材や設備によって細かく評価がされます。
実際に職員が家にやってきて、一つ一つ設備を確認しながら、点数を加算していく・・・とのこと。
「ウッドデッキは評価額が高くなる」
「水回りは加算対象」
などなど、いろんな憶測がネットで言われていますが、事実はわかりません(笑)
建物の固定資産税は、「通知が来るまでハッキリわからない」と言えます。
固定資産税のカンタンな目安
ハッキリとした数字は、通知が来ない限りはわかりませんが、だいたいの目安はあるようです。
不動産屋さんのブログによると・・・
【土地】
1~2万(減税後)
【建物】
建築費用の7割 × 1.4% × 0.5(減税後)
※新築の建物は3年~5年は税金が半分になる制度あり
※半額になるのは、1戸あたり120平方メートル分が限度。それ以上は、120平方メートル分のみ減額。
我が家は「1月1日時点で建築中」だったので、今年は土地の分だけで5万7千円の請求が来ています。
来年からは減税が適応になり、土地の税金額は1万円になります。
この不動産屋さんが言っている範囲に入ったので、よっぽど地価が高いところでなければ、この目安を信じて大丈夫でしょう。
建物の税金はどうでしょうか?
ためしに、我が家の建物にかかる税金をシミュレーションしてみると・・・
建築費用:1250万(諸費用含まず)
1250万の7割 × 1.4% × 0.5
で・・・
6万1250円!
土地と合わせて7万弱の税金を、我が家は来年払うことになります。
住宅ローン減税で、なんとか相殺できそうな額ですね♪
新築の固定資産税はいつ払うの?請求のされ方、払い方
固定資産税の通知は、一般的に2月~3月と言われています。
我が家は、5月上旬に郵便で来ましたね。
市町村によって違うのかもしれません。
中身は、こんな感じ↓
- 納税通知書
- 振込用紙(4枚)
- 口座振替の案内
納税通知書には、納税の詳細が書いてあります。
「建物と土地の評価額がいくらで~」
「課税標準額がいくらで~」
とかの説明書きですね。
振込用紙が4枚入ってるのは、納税期限が4期にわかれているからです↓
それぞれの金額は、固定資産税を4分割しただけ。
納期限は、以下の4つ。
1期 |
5月31日 |
2期 |
7月31日 |
3期 |
12月25日 |
4期 |
2月28日 |
納期限はわかれてはいますが、必ず4回にわける必要はありません。
一括払いも可能です。
別に金額も変わらないので、振込用紙をなくすのが怖い人は、一括で払った方がいいでしょう。
支払いは、コンビニや銀行からできてカンタン!
また、同封のハガキで口座振替に変更もできるので、「うっかり滞納」の心配がある人は、口座振替の申し込みをすれば大丈夫です!
税金は本当に怖いですからね^^;
もし、延滞してしまうと・・・
14.6%の金利がつくそうです!
消費者金融かよっ!!
ツッコミたくなるくらいの高金利ですから、払い忘れがないように気をつけましょう。
新築の固定資産税は分割すれば怖くない!とはいえ、備えておこう
新築の固定資産税は、減免措置があるので、それほど高くありません。
住宅ローン減税もあるし、分割納税もできるので、最初の数年は怯えることもないでしょう。
地価が高い地域や、豪邸でない限りは、大丈夫だと思います。
とはいえ・・・
中には、自分たちじゃ払いきれないような税額を、不当に請求されることもあるそうです。
なんでも、「建物の評価額は人的ミスをしやすい」とのこと。
そりゃ、目視で評価チェックしたり、手入力で情報を整理していたら、ミスも出ますわな。。。
知恵袋では、「固定資産税が40万」と言われて、調べなおしてもらったところ、半額になった例もありました。
もし、金額が高すぎると感じたときは、ハウスメーカーの担当者や市役所に問い合わせるようにしましょう。
我が家の今年の税金は“土地のみ”でしたが、職員が家を評価しにくるときには、ベッタリついてミスがないように見守りたいと思います!
不当な税金なんて、一円も払いたくないのでね^^;
あなたも、通知が来たら「この固定資産税は適正なのか?」を確認するようにしてください。
不当な税金を払わされないためには、「自分の身は自分で守る」しかありませんよ!